東京赤坂キャンパス

医療マネジメント学科

教員紹介

佐野 智子

教授 佐野 智子

  • 担当科目
    障害者・障害児心理学
    福祉心理学
    雑談と傾聴
    心理学上級演習
  • 研究分野
    臨床心理学、老年心理学、健康心理学
  • 研究テーマ
    メディアに描かれる難聴
    難聴者の心理
    外国につながる子への支援
  • 研究実績
    【researchmap】

    https://researchmap.jp/happy-hearing

    【主な論文】
    • 佐野智子・小川智子・森田恵子・長田久雄(2025)医療福祉系専門職養成校における加齢性難聴に関する教育の現状―国家試験出題基準と教科書の記載を手がかりとして,城西国際大学紀要 第33巻第3号, 83-97.
    • 勝谷紀子・佐野智子(2024)難聴者の交流会「きこえカフェ」の機能:ソーシャル・キャピタルを形成する場としての役割に注目して,社会的信頼研究 第4号 57-65.
    • 森田恵子,佐野智子,杉崎きみの,伊藤直子,奥山陽子(2022)デンマークの高齢者に対する難聴対策と日本の課題-聴こえのボランティアによる高齢者ピアサポートの重要性,日本応用老年学会,応用老年学 16(1),119-127.
    • Katsuya N., Sano T.(2022)How do people disclose their mild-to-moderate hearing loss? Japanese Psychological Research. 65, 3, 215-229.
    • 佐野智子,森田恵子,杉崎きみの(2021)日本における難聴者支援の課題-オーストラリアの難聴者支援システムの紹介と産官学民連携の重要性,日本応用老年学会,応用老年学 15(1),86-96.
    • 佐野智子・森田恵子・奥山陽子・伊藤直子・長田久雄(2018)加齢性難聴の早期発見に向けた指こすり・指タップ音聴取検査の妥当性の検討,日本公衆衛生雑誌 第65巻第6号,288-299.
    • 佐野智子・広瀬美和・所貞之・尾関立子・大内善広・トゥンマン武井典子(2018)福祉関連絵本データベース化の試み,城西国際大学紀要 第26巻第3号,p.103-118.
    • 佐野智子・森田恵子・奥山陽子・伊藤直子・長田久雄(2017)地域在住高齢者の難聴の自覚と受診との関連,桜美林大学大学院 老年学研究科 大学院研究紀要「老年学雑誌」第7号,p.17-30.
    【主な書籍】
    【翻訳】
    • 佐野智子(2025)「第12章 老化と老化に関連した障害」 ダナ・S・ダン(編著)勝谷紀子,佐藤剛介,柴田邦臣,髙山亨太(監訳)『障害という経験を理解する:社会と個人へのアプローチ』,北大路書房.
  • 学位・学歴

    青山学院大学文学部教育学科卒業
    青山学院大学大学院文学研究科心理学専攻 修了,修士(心理学)(1998.3)
    青山学院大学大学院文学研究科心理学専攻 博士後期課程単位取得満期退学
    桜美林大学大学院老年学研究科老年学専攻 博士(老年学)(2018.3)

  • 職歴・学会
    【職歴】

    ささきクリニック 心理臨床技術者
    青山学院大学文学部心理学科 助手
    星美学園短期大学幼児教育学科 専任講師
    城西国際大学福祉総合学部福祉総合学科 准教授
    城西国際大学福祉総合学部福祉総合学科 教授
    国際医療福祉大学赤坂心理・医療福祉マネジメント学部心理学科
    国際医療福祉大学大学院 臨床心理学専攻 教授(2025.4~)

  • メッセージ
    外国に行こう!異なる文化に触れることで自分が見えてきます。