東京赤坂キャンパス

心理学科

学科トピックス

学科長のごあいさつ

心理学科長
橋本 和明教授

名古屋大学教育学部を卒業し、家庭裁判所調査官として勤務。非行臨床や犯罪心理学、児童虐待の専門家。武庫川女子大学大学院臨床教育研究科修士課程修了後、花園大学社会福祉学部長、同大学院社会福祉学研究科長などを経て、2022年4月本学着任。


私は長年、家庭裁判所で調査官として少年事件や、離婚や子どもに関わる紛争である家事事件に関わってきました。
発達障害やトラウマなどの心に傷を負った人への臨床もしています。本学科には心理学の各領域で多くの実績を持つ教員がそろっています。学部と大学院を兼任する教員も多く、公認心理師をめざす方には一貫した教育を受けられます。
心理学に興味のある方、心理職で活躍したい方の入学をお待ちしています。

学科の特長

人の心を研究し、心の健康をサポートする

赤坂心理・医療福祉マネジメント学部心理学科では、臨床心理の最前線で活躍している教員が多数おり、最新の設備、多数の医療福祉関連施設、大学院との一貫教育を通して、医療福祉の現場で実践でき、さまざまなライフステージに寄り添える、「心のケア」のエキスパートを養成します。

心理学をベースにして物事や事象へのアプローチを研ぎ澄ます

心理学をベースにして物事や事象へのアプローチを研ぎ澄ます

心理学は人の心の動きはもちろんのこと、感情のあり方やものへの見方( 認知)や考え方( 思考)をとらえる学問でもあります。それらを学ぶことによって、社会で起きる現象や動きをより深く掘り下げて考えることができ、対人関係も洗練され円滑にしていきます。その意味では、心理学はわれわれが生きていく武器にもなるのです。

基礎から応用への学修により、将来のビジョンを描きやすくする

基礎から応用への学修により、将来のビジョンを描きやすくする

本学科では、心理学についての確実な基礎固めを1~2年生で重視しています。少人数制のクラスに分け、担任教員が少人数制によるきめ細かな指導や相談を行い、仲間と学ぶことの喜びを知ることができます。そして、3~4 年生になると、自分の将来のビジョンを描きながら関心のあるテーマへの研究を進めていきます。自分が所属するゼミにおいては、より専門的で応用ができる心理学の学びへと深めていくことができます。

医療系の学部や附属病院などと連携し、より実践的な専門家養成をめざす

チーム医療の一員である診療情報管理士の資格取得をめざす

国際医療福祉大学には医学部をはじめ、さまざまな医療福祉系の学部、学科、大学院があります。そして、関連職種連携教育を通して、包括的な視点から人をケアすることを学びます。また、本学グループは多くの関連施設を持っており、東京赤坂キャンパス内(8階)にある赤坂心理相談室はもちろん、附属病院や特別養護老人ホーム、児童心理治療施設、保育園などに実習に行く機会もあり、より実践的な学びを充実させています。

「公認心理師」などの資格取得に最適な学修環境を整備している

「公認心理師」などの資格取得に最適な学修環境を整備している

「公認心理師」「認定心理士」などの資格取得をめざし、カウンセラーなどの対人援助の仕事をしたいという方や、将来は心理学を活用した人材育成やマーケティングなどの仕事に就きたい方、あるいは心理学を究めた研究者を志望する方にとって、必要な要件がそろったカリキュラム編成になっています。なかでも、本学の大学院臨床心理学専攻には多くの内部進学者がおり、学部と大学院との一貫した教育をめざしています。

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

心理学科の求める学生像

 
1.求める学生像
本学が入学者に求める要件を十分理解し、公認心理師・臨床心理士または一般企業に従事する社会人として、豊かな心、コミュニケーション能力、新しい知識の追求に向けた関心や意欲を持ち備え、日々進化する保健・医療・福祉分野における高度化・専門化及び国際化に対応し、学びを深めるための客観的・科学的な分析・判断力を養うことが期待できる人

2.心理学科の入学者に求める要件
1)知識・技能/未知の領域に対する好奇心や探求心をもとに、国語、語学系科目の修得を通じた語彙力ならびに文章読解力,論理的な思考力、理数系科目の科学的視点、地歴公民科目を通じた幅広い基礎知識、心理学ならびに心理的支援に対する強い知的関心を有していること。

2)思考力・判断力・表現力
学修で得た知識・技能をもとにし文章や情報を正確に読み解き,筋道を立てて科学的に考えることができる分析力及び判断力、筋道を立てて客観的に物事を捉える思考力、物事の長所と短所の両面を見据える客観性、自己研鑽と内省力、他人の心の痛みに配慮したコミュニケーション能力を有していること。

3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
常に向上しようとする意志を持ち、心理学を用いた支援によって現実世界の問題解決をめざし、個人にとどまらず,家族・地域・国際社会とのつながりを大切に考え、思想信条や民族の異なる相手、また障害者等の視点や立場に配慮した上で、チームワークをもとに多職種と連携し「共に生きる社会」の実現に貢献したいと考える態度を身につけていること。

学科紹介MOVIE