教員紹介

教授
中井 雄一郎
-
担当科目
会計学
簿記論Ⅰ(初級) -
研究分野
会計学
-
研究実績
- 「企業結合会計フェーズⅡ」(新日本有限責任監査法人編・情報センサー)
- 「IAS40号「投資不動産」について」(新日本有限責任監査法人編・情報センサー)
- IFRS及びIASの解説第13回「IAS40号「投資不動産」」(日本公認会計士協会・会計監査ジャーナル)
- 「最新IFRS完全詳解変貌する会計。税務実務に対応!」-3 退職後給付に係る会計(税経通信・税務経理協会)
- 完全比較 国際会計基準と日本基準(第一版)・編著(中央経済社)
- IFRS適用マニュアル・・国際会計基準を適用する際に、有形固定資産における取得原価の測定の留意点について(経理情報・中央経済社)
- IFRS 国際会計の実務(上・中・下)・編著(中央経済社) 最新IFRS完全詳解2011・国際会計基準を適用する際の退職給付に係る会計における特筆すべき留意点について(別冊税経通信・税務経理協会)
- IFRS国際会計基準の初度適用(清文社)
- 『IFRS及びIASの解説「第28回 IAS21「外国為替レートの変動の影響」、IFRIC16「在外営業活動体に対する純投資のヘッジ」(日本公認会計士協会・会計監査ジャーナル)
- 「会計監査人監査」が行われていない未監査状態の大会社の処遇について(熊本学園大学・紀要)
- 「使用権資産の減損に関する一考察」IFRS16号「リース」の初度適用とその後の要検討課題について(熊本学園大学・紀要)
- 「外部監査人の選任に関する一考察」Appointment of External Auditors in Japan(熊本学園大学・紀要)
- 第42回全国大会リポート 日本監査研究学会報告(日本公認会計士協会・会計監査ジャーナル)
- 非財務情報の拡大に伴う今後の進展に関する考察Consideration on future developments associated with the expansion of non-financial information(東京成徳大学経営学部 経営論集第11号)
- 日本企業に対して,IFRS16号「リース会計」が与える影響に関する考察 上場会社の実例による検討 The Impact of IFRS 16 "Lease Accounting" on Japanese Companies Actual Case of a Listed Company(東京成徳大学経営学部 経営論集第12号)
- Determinants of voluntary disclosure: An empirical analysis of financial, market, and organizational factors (PLOS ONE)
-
学位・学歴
- 明治大学法学部法律学科 卒業
- 早稲田大学大学院 法学研究科民事法学専攻(修士) 修了
- 筑波大学大学院 人文社会ビジネス科学学術院 ビジネス科学研究群経営学学位プログラム(修士)修了
-
職歴・学会
【職歴】
- 新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)
- Ernst & Young LLP
- 熊本学園大学会計専門職大学院 准教授
- 東京成徳大学経営学部 准教授
- 大原大学院大学会計専門職大学院 講師
- 明治大学大学院会計専門職大学院 講師
-
メッセージ
会計学は、その後の様々な経営に関する分野を考える際の基本となります。
アナログに思うかもしれませんが、少々、訓練をする必要がありますので、一緒に取り組みましょう。趣味
散歩 旅行