東京赤坂キャンパス

学科トピックス

心理学統計法

今世紀に入って、「統計学」がかつてより重要な学問になっていることをご存知でしょうか。近年はビッグデータや人工知能(AI)など技術の進歩に伴いその勢いが増し、特に医学や心理学においてはAIを生かしたデータ解析が目覚ましい発展を遂げています。今や心理学においても「統計学」は益々重要な役割を担うようになりました。

心理学統計法Ⅰの講義ではまず学生の皆さんが中学や高校で学んだ「統計学」を復習すると共に、心理学で用いる統計学の基礎を学びます。心理学では主に「人の心」を変数として扱うため、講義では日常の心理現象を念頭に入れたデータ解析を学修します。また、本学は医療系大学なので、医学領域の統計学(生物統計学・医療統計学)についても、考え方や手技・手法の違いを並行して学びます。 文系の学生は心理学科に入学してやっと数学から解放されたと思ったかもしれません。しかし、統計学は数学とは必ずしも同一ではなく、データの解析の方法や解釈も多様であり、同じ材料を使って異なる料理ができるように面白い面が多々あります。ややこしい計算などはコンピューターに任せ、大事なことは、手技・手法をしっかり学びつつ、自分が証明したいことを、数値を武器に証明することです。

また、本学心理学科の心理学統計法では日本統計協会の検定の合格を目指しています。2018年度の1年生は29名が統計検定4級に合格し、11名が3級に合格しています。2級や1級の合格を目指している意欲的な学生もいます。

心理学統計法Ⅲは統計の演習科目です。実際にデータを入力し、エクセルやSPSSなどの統計ソフトを使って解析します。講義では複数の課題を与え、データの解析方法をしっかりと学修します。最初はパソコンが苦手な学生もいますが、慣れてしまえば特に苦手意識もなくなります。学生はお互いに助け合いながら課題を乗り越え、そこでも一体感が生まれているように感じます。演習科目では教員2名とティーチングアシスタントが1名講義に参加し、わからないことがあればその場で解決することを目指しています。

・心理学統計法Ⅰ (単変量解析講義)(1年前期必修)全15回
・心理学統計法Ⅲ (単変量解析演習)(1年後期必修)全15回

心理学統計法では優秀な成績を修めた学生を表彰しています。皆の前で表彰するため恥ずかしそうにする学生もいますが、頑張った学生はしっかりと評価するという姿勢で今後も取り組んでいきたいと思います。